運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 参議院 環境委員会 第2号

令和元年に当委員会に係属した事件は、岡山県において採石業者採石権存続期間更新決定申請したところ処分庁棄却決定を行ったとしてその取消しを求めた不服裁定申請事件など、五件でございます。そのうち、例に挙げた一件は同年中に終結いたしました。  第二に、土地収用法に基づく意見照会等に関する業務についてでございます。  

荒井勉

2009-03-12 第171回国会 参議院 環境委員会 第1号

平成二十年に当委員会に係属した事件は、山口周南市地内の採石権存続期間更新決定申請棄却処分に対する取消裁定申請事件の一件であり、本件は同年中に終結いたしました。  第三に、土地収用法に基づく意見の申出等に関する業務について申し上げます。  当委員会は、土地収用法鉱業法採石法等に基づき主務大臣裁決等を行う場合には、意見の申出、承認等を行うものとされております。  

大内捷司

2009-03-11 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

平成二十年に当委員会に係属した事件は、山口周南市地内の採石権存続期間更新決定申請棄却処分に対する取り消し裁定申請事件の一件であり、本件は同年中に終結いたしました。  第三に、土地収用法に基づく意見申し出等に関する事務について申し上げます。  当委員会は、土地収用法鉱業法採石法等に基づき主務大臣裁決等を行う場合には、意見申し出承認等を行うものとされております。  

大内捷司

2005-03-08 第162回国会 参議院 環境委員会 第1号

これらのうち、石川羽咋富来町地内の採石権設定決定申請棄却処分に対する取消し裁定申請事件につきましては、同年中に裁定し終結いたしました。  第三に、土地収用法に基づく意見の申出等に関する事務について申し上げます。  当委員会は、土地収用法鉱業法採石法等に基づき主務大臣裁決等を行う場合には、意見の申出、承認等を行うものとされております。  

加藤和夫

2005-02-18 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

これらのうち、石川羽咋富来町地内の採石権設定決定申請棄却処分に対する取り消し裁定申請事件につきましては、同年中に裁定し終結いたしました。  第三に、土地収用法に基づく意見申し出等に関する事務について申し上げます。  当委員会は、土地収用法鉱業法採石法等に基づき主務大臣裁決等を行う場合には、意見申し出承認等を行うものとされております。  

加藤和夫

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そこで、先生の御指摘は、この法律の制定以前の問題ということでございますけれども、過去の採掘に関しましては、採石法による採石が、土地所有者またはこの土地所有者との契約により採石権設定した者により行われる、こういう基本的な考え方に立ちまして、土地所有者等の当事者がその責任において対応するものというふうに理解をいたしております。  

広田博士

1997-03-17 第140回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員江崎格君) 委員御承知のように、採石業を営もうとする場合に、必ずしも採石権というものを持っていなくても、例えば土地所有権を持っていてもできますし、それから土地所有者との契約によっても採石業をする根拠はできるわけです。もちろん採石権設定する場合もできるわけで、その三つのどれかの根拠がある場合に、採石業を営もうとする場合に知事に採石業を営みたいということを登録するわけでございます。  

江崎格

1981-04-21 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

採石権にしてもそうなんです。これはそういうようなことから見ると、どうしてもこの環境関係立入調査に伴う手数料を、法的に定められておる分については、設定とまではいかないのでしょうけれども、やはり他にあって措置すべきであるというふうに思うのです。振動、航空機の騒音も、いま国民からはこういう公害に対していろいろ言われているわけですね。

沢田広

1972-09-12 第69回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

すなわち利害関係人とは、「許可申請者又は認可申請をした公団」「飛行場区域進入区域又は転移表面、」以下省略しますけれども、「の区域土地又は建物について所有権地上権永小作権地役権採石権」云々「に関する権利を有する者」その他第三、第四とあって、第五「飛行場を利用する者」、こういうことに相なっておるわけであります。

中谷鉄也

1972-09-12 第69回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

ただその場合に、八十条の中には飛行場区域とか進入区域とかいろいろな表面の下にあるもの、その下にある「土地又は建物について所有権地上権永小作権地役権採石権、質権抵当権使用貸借又は賃貸借による権利その他土地又は建物に関する権利を有する者」でございますから、そういう方々は相当の広範囲になりますので、その方々のテーマが騒音であろうとあるいは排気ガスの問題であろうと、相当広範囲に利害関係人の中に

内村信行

1971-12-28 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

したがいまして、米軍用地あるいは引き続いて自衛隊が使用することになる用地に関する地上権永小作権地役権採石権、質権抵当権使用貸借または賃貸借による権利、その他土地に関する所有権以外の権利、これは対象にならないのですから、当然、暫定使用法が適用されようとも、地主の本来の権利として保護され、自由処分が保証される、そう理解してよろしいですか。

栗林卓司

1971-12-28 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

土地収用法で見ますと、その「土地等」の「等」に当たるものとして、「地上権永小作権地役権採石権、質権抵当権使用賃貸又は賃貸借による権利その他土地に関する所有権以外の権利」ということが書いてありますが、ただいま私が読み上げたものは、今回の暫定使用法案対象にはならないということですか。

栗林卓司

1970-11-12 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第23号

もともとが採石権創設並びに業界の健全な発展、こういう目的からできたものであります。途中、三十八年ですか、その辺になって公害ができたので多少の手直しをしたということ。そこでその当時はいわゆるおか砂利山砂利の問題が大きな問題になってきていたときに、砂利採取法というのを大改正、抜本的な改正をしたわけです。まだそのときには砕け石のほうはそれほど問題ではなかった。

久保三郎

1970-11-12 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第23号

これは鉱業法に見合った採石権創設というか、物権たる採石権創設中心とした法律でありまして、途中で公害が出てきたので多少公害防止改正の条項を入れてきたという法律であります。  そこで私は、てっぺんから申し上げたいのは、言うならばこの採石法は、できるならば二つに分割する。いま直ちに採石権設定を否定するようなことではこれはたいへんな混乱もあるだろうし、問題があると思う。

久保三郎

1970-03-17 第63回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

これは、石材業者採石権設定してその地下で採石を行なう場合について、賃貸借なりあるいはその売買なりというようなことで、現に相当な価格で取引さえている実態があるわけですね。はたしてそういうものが乗って評価がされたのかどうかということが、現実に調印をした段階においてどういう取り扱いになっておるか、そこのところはっきり、そういうものが含まれたものは高く買っておりますと、こういうことが言えますか。

広瀬秀吉

1970-03-17 第63回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

蓑輪政府委員 実は大谷石が地中にあるということの評価でございますので、もちろんこの採石権設定されておれば、それは当然それに対する補償はしなければならない。また一般には、そういう下に大谷石があるということでその地価の評価が高くなっておるところは、やはり高い値で買収しなければならないと思います。

蓑輪健二郎

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

しかもこれは言うなれば採石法のごときは、いわゆる採石権設定というか、鉱業権というか、そういうものの設定のためにこれはできた法律でありまして、もともとそういう自然を保護するとか公害を防止するとかというようなことが中心ではなかったのであります。そのために、言うならば今日いろいろな問題が地方において出ている。

久保三郎

1968-05-21 第58回国会 参議院 商工委員会 第20号

瀬谷英行君 それでは今度採石法の問題でありますけれども、「この法律は、採石権制度創設し、岩石採取事業の健全な発達を図ることによって公共福祉増進に寄与することを目的とする。」と、こういうふうになっております。目的そのものが、岩石採取事業の健全な発達をはかるという、要するに業者保護が一番最初に出ているわけです。

瀬谷英行

1968-05-15 第58回国会 衆議院 商工委員会 第29号

しかし、先ほど申し上げたように、この骨材安定供給の問題、さらには未開発砂利資源開発利用、あるいは河川改修計画砂利資源開発との調整、あるいは生産及び技術の開発、あるいはまた砕石設備計画的拡大、あるいは採石権安定化骨材企業基盤の充実、流通機構合理化、いろいろと問題をあげれば相当な問題が出てくるわけです。

近江巳記夫

1968-04-10 第58回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

と、こういうことを書いてあるし、採石法に至っては、「採石権制度創設し、岩石採取事業の健全な発達を図ることによって公共福祉増進に寄与することを目的とする。」、「公共福祉」なんて、つけ足りなんですね。もっぱら業者の育成をはかるというところに主眼が置かれておるわけです。ところが実際問題として、砂利採取から数々の公害が発生をしております。

瀬谷英行

1968-03-28 第58回国会 参議院 商工委員会 第8号

瀬谷英行君 採石法を見てみますと、罰則というのが一番終わりのほうに「一年以下の懲役又は十万円以下の罰金」だとか、あるいは「三万円以下の罰金」だとか、こういうのが書いてあるだけでありまして、法律目的とするところは、「採石権制度創設し、岩石採取事業の健全な発達を図る」という、「事業の健全な発達を図る」というところに重点が置かれておって、「公共福祉増進に寄与する」というのはどうもつけ足しのような

瀬谷英行